【残席:14名(1/22時点)】
ELMSセンターがこれまで積み重ねてきた探究的なワークショップの組み立て方やファシリテーションに関する知見を共有する講座です。
対面・オンラインどちらでも活用できる思考力の育て方や、好奇心のくすぐり方について紹介します。
Zoom(オンライン開催)
*参加者にのみIDとパスワードをメールでお送りします。
子どもの発達を理解すると、関わりが深くなる!
子どもたちの思考力や社会性がどのように育っていくのか、発達心理学の知見を取り入れることで、それぞれの子に合わせた効果的な学びのサポートができるようになります。
子どもたちは様々な場で学び、成長していきます。
今回の講座は、子どもたちが大人になっていくプロセスで、学習・思考・人との関わり・遊び方などがどのように変化していくのかを理解するための「発達心理学」の入門講座です。
子どもたちの学びの場に関わっていると、「この子の様子が気がかりなのだけれど、何が起きているのかイマイチわからないし、どうやって対応をしたらいいんだろう?」と感じる場面もあるのではないでしょうか。ずっと静かに黙っている子にどうやって声をかけるか、集団の輪の中に入りにくそうな子がいたときにどう関わるか、グループでの活動がうまくまとまらない時にどう進めていくか……。
目の前の子の「学び」をより効果的にサポートするためには、まず、その子を理解するところから始まります。その子のやりたいことや、得意な学び方や考え方、どのような思考をしているのかを知ることで、子どもたち一人ひとりに合わせたサポートができるようになります。
講座では特に、ジャパンGEMSセンターが幼児さんから高校生まで幅広い世代の子どもたちとワークショップをする中で培ってきた「学びのサポート」に役立つ知識を、発達心理学の考え方の中からピックアップして紹介していきます。
また、実際の事例を取り上げて、子どもたちの様子を分析し、適切な対応を考える「アセスメント」という手法についても紹介します。
学校、学習塾、ワークショップ、習い事など、様々な「学びの場」に、発達心理学の考え方を持ち帰っていただくことで、目の前の子に寄り添ったサポートができるようになるための講座です。
<講座の内容>
● 発達心理学の理論の中から、現場で使える知識をピックアップして紹介
● 習場面や生活場面での、具体的な声掛けや関わり方の例の紹介
● 参加者から、これまで対応に困った場面や、関わり方がわからなかった場面を挙げていただき、それについてのディスカッション
※諸事情で参加できない場合は、録画を視聴して補講することができます。
申込締切:1/27(月)
*お試し参加の申し込み方法
上記「お申し込みフォーム」にて、「JEEF会員「おためし参加」(0円)」のチケットをカートに入れて、購入手続きを進めてください。お支払方法を選ぶ際には「銀行振込」をお選びください。(※お試し参加チケットは0円ですので、ここで銀行振り込みを選択しても、振込の必要はありません。)
〒116-0013
東京都荒川区西日暮里5-38-5 日能研ビル1階
公益社団法人日本環境教育フォーラム内
【MAP】
【受付時間】午前9:30-午後5:30
【定休日】土日祝・年末年始